[メインページへ戻る]
明日からは2月・・・早いですね・・・
こんにちわ 美味菜単 店長 たけうち です。
今回の寒波でやっと冬らしくなった山口県です。
餃子(ぎょうざ)を美味しく、もちもちっと、ジューシーに焼く裏技。
店長も逃さず拝見しました。秘密は乳化剤にあったんです。
餃子(ぎょうざ)を焼く時、フライパンに油をひき、同時にマーガリンを
小匙1杯くらい落とせば、あとは普通にぎょうざを焼くだけで、
肉汁タップリの餃子が出来上がり。なるほど!!イタダキマス(* ̄¬ ̄)o―∈~
マーガリンに含まれる乳化剤が、ぎょうざの皮に浸透して肉汁を閉じ
込める効果があるとなっています。じゃあ、皮にマーガリンを練り込んで
餃子を作ってみて、焼くとどうだろう??と思いました。今日は餃子と
マーガリンが主役になるかなぁ~。
肉たっぷり生餃子・・・ https://bimisaitan.jp/7_9.html
伊東家の裏技cooking http://www.ntv.co.jp/ito-ke/new3/tv/cooking/20070130/main01.html

逆むけは、切り傷?
こんにちわ 美味菜単 店長 たけうち です。
昨日は暖冬の話題で、逆むけの話をしましたが、たまたま
家にあった数年前に購入したと思われる傷薬があったので
自慢の逆むけにエスエス製薬のメモAチューブ」の軟膏をちょいと
塗っておいたところ、1~2日くらいで、驚異の回復。逆むけたちは
小さくなってしまったのです。今までの悩みはなんだったんだろうと
思うくらい、店長にとっては驚きでした。もしかすると薬の力が強すぎるのか
と思うくらいです。( 大昔は馬油を・・・という時代もありましたが・・・ )
昔から 『医食同源』とか『楽食同源』 などと言う様に、食することにより、
体質を改善できると言われていますので、時間はかかると思いますが、
餃子と納豆を毎日食べたら、逆むけなんかできないかもね。?
エスエス製薬 メモA http://www.ssp.co.jp/products/apf/c6/mma/prod.html
美味菜単の餃子・・・https://bimisaitan.jp/
← 良い仕事をした メモA
朝、みぞれが降ったと思ったら、今は晴天・・・
こんにちわ 美味菜単 店長 たけうち です。
「親の言うことをきかないナントカ・・・」の逆むけ、ささくれ・・・?
地方によっては、いろいろな呼び方があるとは思いますが・・・
店長も右手人差し指の爪と皮膚のところが、決まってサカムケるんです。
しかし、毎年2月下旬に患うのに、今年は一ヶ月も早い・・・。
ヤッパリ今年は暖冬なんだなぁ~とつくづく身に染みて実感しました。
土曜日は、餃子を焼くシーンを家庭用VCで撮ってみましたが、
なかなかイメージとおりにはいきませんでした。フライパンで焼く
よりも、ホットプレートで餃子を焼いたほうが、上手に焼けるみたい
なので、次回餃子を焼くときは、ホットプレートで生餃子を焼くシーン
を撮ろうと思います。何の脈絡もないミニーの自由の女神ですが
右手の聖火の代わりに餃子を掲げて・・・( 妄想癖再発・・・)εε≡(∠ ̄∇)┘
美味しい生餃子は・・・https://bimisaitan.jp/

朝から、照明3台を脇にかかえて、一人で奮闘・・・
こんにちわ 美味菜単 店長 たけうち です。
500ワットの昼白色の照明の位置を決めて、影が出ないように
角度を微調整したり、フライパンの準備をして、餃子をきれいに並べ、
朝10時からセッティングを始めて、撮影開始は午後2時となり、後片付け
が終了したのは、午後6時くらいです。殆ど一人でしたので、かなり疲れ
ました。動画で1~2分くらいに編集する予定ですが、その為に餃子を
3回焼き、一日仕事になるとは、かなりハードな仕事です。(撮影は・・・)
今日は一日中 ぎょうざとにらめっこでした。

今日はあいにく荒れ模様の天気で、雷鳴が轟き・・・
こんにちわ 美味菜単 店長 たけうち です。
今日は、地域ブランドフォーラムIN下関が下関グランドホテル
で開催されました。講演・トークセッションに㈱ブランド総合研究所の
田中氏、全国宅配下関ふく㈱の萩原氏、船方農場グループの坂本氏
㈱クリエイティブ・ワイズの三宅氏が、地域ブランドづくりへの考え方、
挑戦に熱く語られて、I LOVE HUKU で締めくくられました。
美味菜単 は I LOVE ギョウザ で挑戦して行きます。
I LOVE 餃子・・・https://bimisaitan.jp/

炊飯器で中華まん??
こんにちわ 美味菜単 店長 たけうち です。
今朝の『めざましテレビ』で本当に炊飯器で中華まんを作って
いました。小麦粉・ドライイースト・塩・砂糖を調合し、1時間くらい
発酵させて、具をいれて炊飯器で・・・。
いろいろなアイデアがあって、いつも興味深々と見ています。
美味菜単もスープ餃子を開発中で、もうしばらく時間がかかりそう
ですが、試食の時は、中華スープと餃子が、口の中で溶けて・・・美味。
これだったら夏でもいけそーです。
美味菜単の生餃子・・・https://bimisaitan.jp/

ここ2~3日は、なんでも『そのまんま・・・』
こんにちわ、美味菜単 たけうち です。
そのまんま この勢いで突っ走れば、今年の流行語大賞も
夢ではない?? ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
ところで、昨日は23日。にゅーさんの日でした。((゚m゚;)アレマッ!
高菜に乳酸菌が豊富なんて、初めて知りました。(*“)ノ
美味菜単は、昔、大昔に高菜餃子を販売していましたが、
結構売れていたのに、何故か終売したんで、ちょっと残念!!(ρ.ー。) グスン
でも そのまんま餃子って言うのは、当選確実だと思いますよ。
( 南九州限定か?? )
美味菜単 https://bimisaitan.jp/

温い(ぬくい)っちゃ。今日は。
こんにちわ 美味菜単 店長 たけうち です。
本当に暖冬なんで、下関では『ぬくいっちゃ』と言いいます。
春先のように温いので、いちごの商品をショップで見つけました。
このパンの名前は忘れましたが、Hearth Brown で販売されていて、外も中味
もストロベリーのオンパです。『So、甘っ~い』がピッタリ。
ふく白子豆腐も某芸能人が食べて『So、甘っ~い』とTVで叫んでいました。
イチゴの果肉入り豆腐なんて作ったら、ピンク色の豆腐で少し甘くて醤油
じゃ合わないですよね。フルーツソースをイチゴの果肉入り豆腐にかけて
食べると、どうなるんでしょう。
まさか、春先限定のピンク色のいちご生餃子なんて、あったら店長は食べるかも。
普通の餃子はこちら・・・https://bimisaitan.jp/

来週から、もう2月。行く逃げる去る(1,2,3)早いっす。プププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!
こんにちわ 美味菜単 店長 たけうち です。
本州と九州を結ぶフェリーで時間・距離ともに最短の、知る人ぞ知る
関門海峡フェリー。前回も紹介しましたが、下関側には、着岸場所ターミナル内に
レストラン海彦があり、ここには、売れ筋ナンバー1の名物のチャンポンが
600円で食べることができるんです。
美味菜単から車で5分のところにあるので、すごく近く、美味菜単の
売れ筋ナンバー1の黒豚生餃子とコラボってみましょう。<o( ̄^ ̄)o>エッヘン!!
美味菜単の黒豚生餃子・・・https://bimisaitan.jp/7_4.html

昨日は、海鮮ふぐ白子豆腐の一日でした。
こんにちわ 美味菜単 店長 たけうち です。
メディアの影響は、たとえ数分の時間でも、出演者のパフォーマンス
でいっきに盛り上げることで、倍増するんですね。恐れ入ります。
下関の名産といえば、ふく 河豚 ふぐ ・・・。
海峡都市なんで、海上交通もいろいろあるんですが、結構知られて
いないのが、下の画像のフェリーなんです。北九州 小倉と下関を
13分間で航行して、ちゃんと乗用車も乗れて、天気の良い日なんかは、
家族連れで乗っちゃうと、チョットした、テーマパークTDSのアトラクション
気分を味わえます。??美味菜単から近くにフェリー乗り場があるので
九州に行く用事がある時は、めちゃくちゃ便利です。
☆美味菜単☆ https://bimisaitan.jp/
