[メインページへ戻る]
こんにちわ 美味菜単 店長 たけうち です。
登ってきました、風師山の風頭岩峰、約350mの高さ
から関門海峡を撮影しました。
店長の失敗
その1・・・雨上がりの翌日に登ったこと。⇒ぬかるんでいた。(笑)
その2・・・半袖で登った。⇒虫、ハエ、体長5cmのハチ⇒恐怖
でした。
その3・・・低い山だからと思って、適当な装備で登らないこと。
その4・・・できれば、スキーのストックを持って登ればよかった。
⇒店長が持っているクロスカントリー用のストック。
とにかく、風頭岩峰は虫、昆虫、ハエ、ハチが乱舞していて
近づけません。⇒ 登った時期が悪いですよね。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
でも、下関市内が、広域地図を斜めから見たように見えて、
感動ものです、画像中央は、店長がいる彦島、手前は門司区
中央右の小さな島は巌流島、中央上のかすんで見える陸も小倉
北区です。後を振り返ると北九州空港へ通じる橋が見えました。

こんにちわ 美味菜単 店長 たけうちです。
長さ390m 高さ173m の吊橋。
大分県 九重町 夢の吊橋にいったぞぉー。
チョーでかい。狭い(通路が) 高い。怖い。⇒揺れるので怖い(笑)
怖い2⇒真下の川が見えるので怖い。美味しい(空気が)
美しい(振動の滝が) 怖い3⇒吊橋の金属音(こすれる音がする)
怖い4⇒手すりが少し低い(落っこちないとは思うけど・・・常時警備
員さんが3名いるのはなぜ?)
船酔いする感覚が歩き始めて2~3分後にやってきました。(店長)
子供・車椅子OKです。
入り口付近でのカメラ撮影できます。MYカメラをスタッフが撮って
くれます。( 橋の上で警備員さんも撮ってくれました。)
雨の時は傘はNG。カッパのみOK。
なんやら箇条書きにしましたが、1時間以上は楽しめます。
( 内、橋を往復するだけで20分~30分。 )
H173 L390
こんにちわ 美味菜単 店長 たけうち です。
朝から、曇り気味なので、半ばあきらめかけて
いましたが、M工場長が朝9時過ぎに、『日食が始まった』
と、片手になんと溶接用の面を持って、店長の前に現れたんです。
店長も溶接用の面を持って太陽をみるとハッキリと欠けているのが
みえました。約30年前も部分日食の経験があったのですが
欠けた太陽を見たのは初めてです。
これをなんとかデジカメに撮ろうと、素人カメラマンの店長は
がんばりましたが、なにせ用意・準備・知識も乏しいので、
最終的には、ダンボールにボールペンの先で穴をあけ、
画像を間に合わせのコピー用紙に投射し、それをデジカメで
写しました。ふぅ~。

こんにちわ 美味菜単 店長 たけうち です。
前回のブログで紹介しました芸能人は『塙尚輝さん』です。
近いうちに はなわの『食紀行』に動画がUPされますので
お楽しみに。
↓ 撮影中のはなわさん。『餃子の皮パリパリで美味しい。』

はなわの『食紀行』
http://www.greenaction.jp/hanawa/
こんにちわ 美味菜単 店長 たけうち です。
梅雨本番で、毎日蒸し暑い日が続いています。
この梅雨の晴れ間をピンポイントで狙って阿蘇山へ
いきました。ご覧のように、火口の中までハッキリと
見えて、エメラルドグリーンがとても鮮やかです。
店長も27年ぶりに阿蘇山へ行きましたが、火口が
見えたのは初めてだと思います。
しかもこの阿蘇山火口まで、車で登山できるのは驚き
ですよね。・・・(火口駐車場は約30台くらいありますが
万が一 噴石が車に当っても誰も責任はとってくれません。)

こんにちわ 美味菜単 店長 たけうちです。
来週7月14日(火曜日)PM7時50分放映
RKB毎日放送で農水フーヅ㈱が紹介されます。
たぶん、地域限定の放送になると思いますが、
画像の芸能人が農水フーヅをレポートしますので
楽しみです。
農水フーヅの餃子は美味しいと
ギターを持って吠えていただきましたヨ。
